×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も一日 おつかれさまです
震災からもうすぐ 一ヶ月が経とうとしています
僕が生きている間に震災が あと何度 起こるのか
科学や化学 技術や地質学 全てを結集して是非
今後このような事態に対する進化した対処方を
研究、発表し 生きてる地球の動きにうまくついて
いけるように日々がんばってほしいものです。
現実はありのまま、惨さも悲惨さも悔しさも悲しさ
も強引に理不尽に いろんな事態を露にします。
そうした現実を突きつけられるたびに思い悩み
辛い時間を重苦しく行かなくちゃなりません。
僕は、こうした現実を思いやるのにたとえば
”お祭りの自粛”というのは もう考え方が間違ってる
ように思うんです。”自粛”はそれぞれの方々がそれぞれ
の”心”に本気で、本心から思い行動することだと
思います。
家族や友達、亡くした人を思い喪に服す 大切で
尊いこと 絶対忘れてはいけないことです。 しかし
だとしたら 何か楽しいような無礼講のようなもの
だけが”お祭り”ではないと強く思います。
”今後のこの地震の国日本についてみんなで考える会”
ということでそれぞれが集い同じ趣旨のもと集まる
ことが合っても良いと思います。さくらの花を見ながら
”大切な事をみんなで偲び合う会”でも良いと思います。
自粛してお酒を飲む機会、大騒ぎをやめる、って発想
で止まるのではなく ”じゃあ こんなときこそ
さくらの下で政治家も裁判官も教育者もストリッパー
もみんなでこの震災の事 この国の事 真剣に
はなしてみないか!子供も大人も関係なくみんな日本
に住んでる方なら誰でも参加ください!”くらいのことで
むしろこれってそれこそ政府が主導でやってもいいと
思うくらいです。みんなが元気なく毎日を繰り返す
のではなく花々や春の力強い生きる力達にも背中を
押してもらうんです。僕達のこの国の未来をそれぞれの
目線からみんなで話し合うんです。
今回の震災いずれもっと時が経てば”1000年に一度”
がもっと詳しく分かるようになる日がきます。明らかに
何かが僕達の何かが変わった日なんです。下を向く自粛
ではなく前を向く自粛を是非みんなで実行していきたいです。
前を向き動いていれば お腹もすく 喉も乾く。
もう古いものをすべて新しく構え、これまでの考え方
を根本から見直し地震に震えるのではなく 地球と共存する
って気持ちで生きて行く道を作る必要があると強く思うんです。
何もできない自分をいらいらするのはもうやめて、
ここから一歩 春のサクラのこの時期に 裕福を追いかけた
日本を捨てて 命を重んじ 助け合い ともに笑う 泣く
身の丈を心得て慎ましく健康で健全にこの地を愛しながら
この地にいつか帰る日まで 生き生き生きたいと思います。
もう何かのくくりにとらわれる事もちがう この地球は
問答無用に僕達に挑戦してきます。生きるか死ぬかなんだと
強く自覚します。手をあわせても 十字架に祈っても
信心を持っていても 僕らに無条件に挑戦してくる唯一の
存在だと思います。だから戦争なんて 争いなんて
してる暇のある地はこの地球にはないことを強く自覚します。
欲を満たしても 利益を得ても 巨大な存在になっても
この地球は僕らという存在にはなんの恐れもなく向かって
きます。そういう存在をぼくらの文化では”ライバル”
というじゃないですか。一番気にかかる 一番にくい
一番意識してしまう ぼくらの今の文明はライバル
との生きる力といっしょに成長してきた。有り難い
ライバルなんです。この大宇宙がぼくらのライバルです。
花をみて 参道を歩き 生きる力に挨拶しながら僕達
人類のこれからを 僕らの子孫たちに残すべき この
ライバル地球との共存の歴史を 智慧を今 僕達が
この日本で体験した事実を 前を向いて伝えるべく
明日を迎えようじゃないですか。 もう欲にとらわれる
時代ではないです。この地球との真剣勝負の時代が
始まった事を 中途半端では負ける事を そんな中を
生きる事がどんなにすばらしく感動に包まれてる事かを
伝えて行こうじゃないですか。
中川謙太郎
PR
今日も一日 おつかれさまです
僕は おそらく 記憶にある頃からだから
小5くらいから映画が大好きで 最近なんやら
かんやら 忙しかったから何かぼぉ〜〜〜っと
していて無料映画サイトなど覗いてなかった。
いろんな調べものをしていてホッと一息 なに
やら無料映画サイトの事思い出し 覗いてみた
大好きな古い映画 心 八つ墓村 エクソシスト
オーメン 白蛇抄 もう数えると邦画洋画かぞえられ
ず しかも子供がみて楽しめるたぐいのものでは
ない”おっさん”なもの 記憶の中には一杯出てくる
んですが・・・・・とにかく その街の風景や
街の成り立ち 様子などの描写が異常に頭を離れず
無料動画の良いところかとも思うんですが、その
覚えている風景を”あ〜〜〜これこれ”って味わえる
んです。
エクソシストなんかその怖い部分よりジョージタウン
のあの街の様子を思い出すと なんだかネスカフェ
飲みたくなったり 八つ墓村みると事件のことより
岡山の山間の村に無償に行きたくなったり
13日の金曜日みるとどんなシーンよりも最後まで
生き残る女性が怯えながらインスタントコーヒー
入れてるシーンをまねしてみたり
こんなことを機会があればかねがね真似して楽しんで
きた なんとなくその映画の季節にも”時間の中の
一回しか無い季節”を思ってみたり
無料動画サイトほんと有り難い昔のアルバムみたい
で なんかほっこりしてしまいました。
当時中一だった頃 音楽サークルのようなもの
に入っていた僕は高3のお姉さんが”白蛇抄よかった
よ〜〜〜”といっていたので友達と見に行き
刺激が強かったんですが 妙にあの風景や夏の香り
滝の景色確か同じ年くらいだった仙道敦子さんが
出ていて当時から大好きな俳優さんの夏木さんっていう
戦国自衛隊で影トラを演じられた方のことなんか
なぁ〜〜〜んかなつかしい友人にあったような
今日でした。
でも超ヘビーダウンなときは八つ墓村からの
ニューシネマパラダイス でガンダム3本だて
をみるのが パターンだったことを思い出しました。
また忙しくなる その前に昔から好きだったもの
もう一度チェックしてひたろうと思います。
渥美サンの金田一がサイコーなんです!!!!
みんなも見方を変えて山崎努さんの怪演に意識を奪われない
ように渥美さん追いかけてみてください。朝8時ごろから
関西のお寺を夕方まで回るシーン 芥川也寸志さんの
サイコーの音楽と風景と三位一体、すばらしいですから!
それではみんなの明日が良い一日になりますように
また あしたぁぁ
中川謙太郎
今日あげたヤマメは、海に旅する事を迷ったあげく
この渓流に残って そこそこいる仲間のなかでも
この川では一番成長DNAに恵まれたやつらしい。
食わなきゃ俺が参っちまう。いただくことにした。
『悪く思うなぁ 川の兄弟!』
こうして旅してると回りには、殺伐とした”生き残り
ゲーム”があることを自然にわかるようになる。
おれは珍獣や生き物の採取には全く興味がない。
こうして自然の掟の中を人として人の道具を使って
自然の兄弟達と対等に営んでみたい それだけだった。
街の灯りが遠くにみえる。自然の兄弟達は実に規則的
にある期間だけつがいを見つけて人間で言う”デート”
をする。以外と微笑ましい。がおちょくってると
致命的な攻撃をくらったりして、気をつけなきゃいかん
1つだ。
月明かり?危なくてしょうがない。俺は怖い。月あかり
が綺麗なのは人間の世界、自然では夜行性の自然達に
的にされるのが関の山、隠れてる事が得策。
ある日、同じような明るい夜、月はなくなんだ?と思う
夜があった。火を使えば有利な立場を確保できるが、
自然の掟のなかを生きるうちに、汚いような禁じ手の
ような気がして何かを焼いて食うとき以外使ってない。
空を見上げた。夕方登った崖の穴から空を見上げると
星々が何かを主張するように輝き流れている。すごく
綺麗、しばらく見とれて最後の干し肉を口にしたとき
崖下に じっとしてただただ空を見上げるサルを見つけた。
じっとしている。ただただ見つめている。こんなとき
人間だと何か合ったのか?なんて気持ちになったりもするが
完全にそれはなかった。まだ見上げている。二本の足
で立って 見ている。やがて仲間達がやってきた。
急かされるように騒いでる仲間達の鳴き声に移動を
はじめた。やがて東の空を太陽が明るく絵がき始める。
地鳴りがした。その瞬間 激しい縦揺れ 鳥達が
一斉に飛び立った。崖はまずかったがこれまでなら
これまでだと思わない日は一日もない。俺は動かなかった。
しばらく揺れた。遠くのほうで煙が上がってる。
下界はなにやら音が響き 空にはジュラルミンの鳥が
行き交ってる。俺たちはそっちのほうが迷惑だった。
その日は一日中そんな感じ。おれは例の渓流の
ポイントでまた海に旅することを拒否したヤマメ
を釣っていた。兄弟をいただくためだ。
いろいろと道具もまた必要になってきた。でも
今、下界に下りても大体想像がつく状態だろう。
人間の兄弟達が文明に打撃を喰らってる事は想像がつく。
今日のうちに西の崖穴をめざそう
そして星明かりの夜、崖についた。星明かりの夜が
綺麗な自然の芸術の中に同化していた。下界がすこし
心配になった。眠れない。
星明かりの夜はそうした人間の兄弟にとっての
文明えの打撃が多い。でも信じる兄弟はいなかった。
教えたいのに 教えたいのに 星明かり・・・・
中川謙太郎
今日も一日 おつかれさまです
各地で震災の起きた場所の命名がつきます。震災が
起きた場所を明確にするために大切な事ですが、
震災はどこで起きようと心からお見舞い申し上げるべき
被災者 被害や崩壊になった建物 施設 生きとし
生けるもののすべてが酷い現実に向かい合いそれと戦う
その後ようやく実生活に戻ることにもう1つの山を
越えなくてはならない。
この地震の島に国として構え その国を取りまとめる立場
の方々には それはわかっていたことだと考えます。
どんな救済が必要か どんな第二災害が起こるのか
それにはどんな備えを国として国民を守らなければならない
のか 各地各国の専門団体からの忠告 しっかりと
そんな”人の事を考えて危惧される危機を未然に防ぎたい”
気持ちをこの国の先頭に立つ方々はしっかりと考え
行動していたのか?
連日の被災された方々の現実をしるニュース、第二災害
の報道 復興の具体的ビジョンすら曖昧なまま。
なぜ、可能性があると指摘があっても大抵の国のトップ期間
は右から左に聞き流すようにしか備えを怠ってしまうのか。
今回の東関東大震災、10年以上この国の変化の中心と
なるでしょう。ああしておけば こうしておけば
”過ぎたるは及ばざるが如し”を噛み締め新年度が始まります。
明らかに地域での備えはあったとしても”国”手動の備えの
ようすが僕には全く見つけられません。震災から3週間、
戦争だろうが震災だろうが 一人の命の重さ大切さを
全く無視しているのがどおも”国”に見えてくる。
なんでも自由に奔放に生きて来た”坊ちゃん国家”にしか
見えないこの国、そして僕もその一員、”生きる事を誰もが
輝かす” そんなみんなの希望に溢れた国作りをスタート
しませんか?国家権力さん?いかがですか?まだ、政権の
潰し合い 利権の分捕り合戦 自分を、自分だけを守る
”坊や国家”でいくんですか?何もかもが想定外だろうと
想定内だろうとこういったことで2度と亡くなる方を
ださない!!!!って魂でこの国を再建する同志がいら
っしゃればどうかいっしょに立ち上がりませんか?
原発が危ない建物なのはみんなが知っていた。想定内で。
まだ地震が、巨大地震が起こらないとも限らないんです。
いま それらをリードしていただきたい、リードすべき
方々の決意が全く薄い気がします。そろそろ過ぎてしまった
及ばなかった舐めていた自然の力に本気で魂でみんなが
それでも前を向き意気揚々と人生を歩めるべき”大きな器
計画”すすめませんか。自然に対抗できるでも自然を重んじる
共存の計画 やりましょうよ。
過ぎたるは及ばざるが如しを覆し過ぎても及んでる計画
はじめましょうよ。この国のすべてを結集して。
中川謙太郎
目覚ましリンリンリン ふぁ〜〜〜洗面所へ
じゃばじゃば顔を洗ってヘックション!!!
節約節約!!!!2回で洗え!!!!!すると
つぅ−−−−−−−−−涙にそっくりの鼻水キ!!
とまらないとまらない、こまったこまった、
よし!カッコ付けてる場合じゃない!!!!
ティッシュ鼻につめてマスクしてかゆい目を
とりあえずサン0ドウ−−−−かましてさぁ〜て
出勤!!!!大きめマスクが未だに合わない
混雑ゆれるバスの中周りを見るとおやおやおやや
8割強の疑惑な人達、観察続行あの綺麗めの
女性 鼻つめ兄弟間違いない!!!
とそのときまたまた兄弟初老のおじさんマスク
から形状がわかるほどもりあがり二つ!!!!
一体この中に兄弟はどれくらい?なんて思って
乗り継ぎ乗り継ぎ、ホントに8割 マスクマン
さあてと会社 男子トイレで第一弾のティシュ
交換 風邪のときですらこれはないってほどの
吸い取り 最高の仕事 ありがとティシュ!!
しかし 会社のトイレのティシュ 固めゴアゴア
ちと痛い しばし今日のスケジュールチェック
・・・・・・・・・・・・・取引先との会議?
う〜〜〜〜んど〜〜〜する?困った困った!!
後輩に頼むか?・・・なし!同僚に・・・いや
貸しは作れん!!!う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
どうするどうする ヘックション!!あ〜〜〜
もぉ〜〜〜〜たばらんばい!!時間だけが迫って
きたぁ!!あぁぁぁぁぁぁああああああああああ!
バチン!ブレーカー落ちる!なになになに???
計画停電・・・・・・・・お?どうなる会議・・
予定どおりかどうか わなわなわなわなわなわな!
”今日の0000さんとの会議は予定どおりで〜す”
普段は妹みたいにいい子な新入社員が小悪魔に見え
一応資料はそろえてあるし、えぇ〜〜〜い
いったれいったれ!!こうなったら災い転じて
好となせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇx!
2時間後 みなさんに お大事にと同情 お見舞い
効く薬の知識 肩を叩かれポイントを同僚がプレゼン
そんなときでも”つぅ〜〜〜くしゅん”
ぼぉ〜〜〜〜〜〜たばらんばい!やけくそになり
メンソレ〜0ムを鼻につっこんだりム0をぬり
たくったの言うまでもない。あ〜〜〜あ鼻の下
カッピカピ・・・・・・・・・・・・・・春のとほほ。
中川謙太郎